空芯菜
(くうしんさい)
 
 
 
 
●空心菜(クウシンサイ)とは
◆ヒルガオ科サツマイモ属 (英)water spinach(仏)
 
空心菜)はヒルガオ科サツマイモ属の葉野菜で、標準和名は「ヨウサイ」とされています。
東南アジアが原産とされ、日本では沖縄でウンチェーバーやウンチェーと呼ばれ盛んに栽培されてきました。
 
空心菜(クウシンサイ)という名前はもともと中国での呼び名で、茎の中が空洞になっている事から付けられた名前のようです。
 
若い葉と茎を食べる野菜で、シャキシャキとした食感のある茎と、少しヌメリを持つ葉が特徴になっています。
中国以外にもタイヤフィリピンなど東南アジアの色々な国やオーストラリアなどでは古くから親しまれてきた野菜の一つです。
 
(空心菜)は色々な名称があって、それぞれ別の野菜のようにも思いがちですが、同じ仲間なんです。
・ クウシンサイ(空心菜)→もともと中国での名称「コンシンツァイ」で、日本でも一般的な名称として定着しています。
・ ヨウサイ→標準和名
・ アサガオナ(朝顔菜)→朝顔のような花を咲かせるからそう呼ばれてきた。
・ エンサイ→中国での別名「エンツァイ」が日本に伝わった呼び名
・ ウンチェーバーやウンチェー→沖縄での名称
 
◆クウシンサイ(空心菜)は南国野菜
クウシンサイ(空心菜)はもともと東南アジアなど暖かい地域に自生する植物で、沖縄などでも自生しています。
国内での栽培は沖縄や九州など暖かい地方が中心ですが、全国の市場に安定して流通するほどの量は生産されていません。
 
高温多湿を好む植物なので、温暖地の湿地帯や水田などで栽培されています。
近年、その美味しさや珍しさもあって人気が出ており、ハウスや施設での栽培も各地でされるようになったようです。スプラウトも出回り始めています。
また、家庭菜園でも人気の野菜の一つとなっています。
 
◆クウシンサイ(空心菜)の旬は熱い夏で、7月から9月頃までになります。
 
日本には沖縄を経て伝わりました。
空心菜は茎や葉の部分を食し、炒め物として食べることの多い野菜です。
しゃきしゃきとした食感が特徴で、癖がなく食べやすい野菜です。
 
空心菜は東南アジアや中華料理ではよく用いられている野菜で、空心菜の炒め物は中華やエスニック料理では人気があります。
和食でも天ぷらやおひたし・和え物などにも使うことができます。
 
 
●空心菜(クウシンサイ)の栄養
 
空心菜は栄養価の高い野菜で、とくにビタミンB2・ビタミンE・鉄・カルシウム・カロテンが豊富です。
豊富なカロテンは活性酸素を消去し、生活習慣病予防に役立ちます。
ビタミンEは老化防止の役割があり、肩こりや頭痛にも効果があります。
 
 
◆ 空芯菜に含まれる栄養素は以下の通りです。(100g中)
カロテン...4300μg
ビタミンB1...0.10mg
ビタミンB2...0.20mg
ナイアシン...1.0mg
ビタミンB6...0.11mg
葉酸...120μg
ビタミンC...19mg
ビタミンK...250μg
ビタミンE...2.2mg
 
カロテンが非常に豊富で、ビタミンB群をバランスよく含み、ビタミンC・ビタミンE・葉酸も豊富です。
 
カロテンは抗酸化物として働き、活性酸素の害を取り除く作用があります。
LDLコレステロールの酸化を防いで動脈硬化を予防するほか、がん予防の働きもあります。
βカロテンは体内で必要なだけビタミンAに変換されますが、ビタミンAは粘膜を丈夫にして免疫力を高めるほか、目の暗順応にも必要で、とり目を予防するビタミンです。
葉酸は鉄・ビタミンB12とともに赤血球を作るのに必要なビタミンなので、貧血を予防します。
また、葉酸はアミノ酸の代謝にかかわり、ホモシステインという動脈硬化の原となる物質の発生を防いでくれる効果もあります。
ビタミンEは過酸化脂質の発生を防ぎ、細胞の老化を防いでくれるほか、血行をよくして冷え性や肩こりを防ぐ効果もあります。
 
◆ 空芯菜に含まれるミネラルは以下の通りです。(100g中)
カリウム...380
カルシウム...74
マグネシウム...28
リン...44
鉄...1.5
亜鉛...0.5
 
カリウム・鉄・カルシウムが豊富に含まれていることがわかります。
 
カリウムは塩分を体外に排泄してくれるはたらきがあるため、塩分が原因の高血圧を予防してくれるほか、むくみ解消にも効果があります。
鉄は貧血を予防するだけでなく、酸素の運搬役である赤血球が存分にはたらくため
に必要なので、不足すると疲れやすくなります。
空芯菜の鉄は非ヘム鉄といい、あまり吸収がよくないですが、ビタミンCと一緒にとることで吸収率が高くなります。
空芯菜と一緒にビタミンCの豊富な緑黄色野菜を食べる工夫をしてみるとよいでしょう。
 
カルシウムは骨や歯を丈夫にするミネラルで、骨粗しょう症予防には欠かせない栄養素です。
また、神経の興奮を鎮める役割もあり、動脈硬化を防ぐためにも必要です。
カルシウムの吸収にはビタミンDも必要なので、ビタミンDの豊富な牛乳や卵・しいたけ・魚などと一緒に食べるとカルシウムが吸収されやすくなります。
 
 
 
●空心菜(クウシンサイ)の食べ方
 
◆ 調理のポイント
クウシンサイ(空心菜)はもともと東南アジアや中華料理ではよく使われている野菜です。
いずれも炒め物系が多いようです。
持ち味はあのシャキシャキした食感なので、それを活かすために、火を入れ過ぎないように注意しましょう。
味にはクセが無いので、色々な料理に使えます。
 
◆ 下処理
下茹でする場合は、茎が太い物は太い部分と葉の部分を分けて茹でるようにした方が食感が良く仕上がります。
葉の部分はシャブシャブ程度で、茎の部分は2分までで加減するようにしてください。
 
◆クウシンサイ(空心菜)を使った主な料理
●炒め物
クウシンサイ(空心菜)は何と言っても炒め物が最も適した料理ではないでしょうか。
シャキシャキした歯触りと綺麗な緑の彩を活かしてください。
●ソテー
さっと湯通しした物をニンニクを効かせたバターやオリーブ油、又は胡麻油などでからめただけでも美味しく、肉料理や魚料理の付け合わせにも適しています。
●おひたしやあえ物
クセが無いのでおひたしやあえ物にも使いやすい野菜です。
●汁物
味噌汁をはじめ、ラーメンやうどんなど汁物の具材としても適しています。
鍋料理にも使えます。
●生のままサラダで
クウシンサイ(空心菜)はアクが少ないので細く柔らかい茎や葉の部分は生のままでもサラダなどで食べる事が出来ます。
●揚げ物 天ぷらの材料としても使えます。
●その他 卵料理や肉巻、巻き寿司の具などにも使えます。
 
 
 
 
 
栃木県宇都宮 美子農園の
空芯菜
(くうしんさい)
 
 
豊富な食物繊維と高い栄養価
美味しくてシャキッ!とした食感
ほうれん草の約4倍のカルシウム、
ほうれん草の約5倍のビタミンA、
ほうれん草の約2倍のビタミンB、C、
 
炒めもの、天ぷら、味噌汁や吸い物の具
お浸し、あえもの、卵とじ、サラダなどに
優れものの健康野菜をお楽しみ下さい
 
 
■ その美味しさは
一度食べたら病みつきになる
 
この空芯菜が、じつは血糖値を下げ、糖尿病の予防にも適していると言う事が、研究データなどから分かってきました。
味は他の緑黄野菜と比較してあっさり淡泊なのでサラダでも、どんなお料理にもピッタリです。
 
美子農園の園主、加藤美子さんは、元宇都宮青果の加藤修司さんの奥さんである。1000坪にも及ぶ農園で多品目の野菜を栽培している。
 
加藤さんは卸売市場で開発の責任者として、安全安心な健康野菜の栽培や普及の開発に取り組んできたことから、当初から美子婦人とともに、いろいろな野菜の栽培についての研究を重ねてきました。
 
さて、空芯菜についてであるが、一般にはまだまだ馴染みの少ない野菜である。
後述しますがこの空芯菜は、ほうれん草にも負けない、いや、はるかに高い栄養価があり、クセがなく、いろいろな料理で食べやすい、日本的な料理にも合う、美味しい健康野菜である。
 
加藤さんがこの空芯菜に着目し、自ら試験栽培に乗り出したのは、もう10年以上も前になる。
小売店や消費者からようやく認知されるようになったのはここ3,4年前からである。
しかしまだまだ多くの方に普及ということまでには至らないが、特の夏場には最高の健康野菜である。
ぜひとも多くの人に、この空芯菜の美味しさを味わっていただきたいものである。
 
加藤さんは、東南アジアに旅行に出かけた多くの人たちから、現地で食べた空芯菜の美味しさを聞かされた。
また、東南アジア方面から日本に来ている人たちからも、空芯菜の素晴しさと、何とか手に入るようにならないものかと話を持ちかけられた。
 
空芯菜は湖水などで栽培されるように、水がたっぷりあって、しかも水はけの良いことが条件で、一般には水耕栽培が多いようだが、美子農園では水田を利用し、しっかりした土壌作りをした上での栄養豊かで美味しい土耕栽培にこだわっている。
 
消費者からは、商品がしっかりしていて長持ちする、甘味が多く食感がいい。
一度食べたら病み付きになる、と好評をいただいている。
■ 空芯菜の食べ方
 
アクはなく、調理後もカサ(体積)が殆ど減らないので色んな調理にチャレンジしてみて下さい。
 高い栄養価とシャリッとした食感を損なわない為に、調理は サッと素早くします。
 茹で物と炒め物では調理後の変色を遅らせ、鮮やかな緑色をる保つにはゴマ油又は水溶きカタクリ粉で全体に皮膜を作り、茎や葉を直接空気に触れないようにします。
 
● 空芯菜のニンニク炒め
〈材料 2人前
・空芯菜 2束  ・にんにく 2つ  ・ごま油 大さじ2  ・唐辛子 1本
・塩・コショウ 少々  ・オイスターソース 大さじ2?3  ・醤油 2まわし
〈作り方〉
1、フライパンを煙が出るまで熱する
ごま油を入れ熱した後、ニンニク・唐辛子を入れてにおいを移す。
(焦がさないように)
2、1に空芯菜をいれ、しんなりしてくるまで炒める。
その後塩・コショウをふる。
3、最後に醤油をまわして、オイスターソースをいれて出来上がり。
〈コツ・ポイント〉
フライパンを煙が出るまで熱する事。
ごま油にニンニク・唐辛子を入れてにおいを移したら、直ぐ空芯菜を入れる。
 
 
● 空芯菜と豚肉のさっと炒め
空芯菜は炒めものに美味しいだけじゃなく、ほうれん草よりも栄養価に優れているのです。
さっと炒めるだけで美味しい
〈材料 2〜3人分〉
・空芯菜(食べやすく切る) 1束  ・しいたけなどきのこ類(食べやすく切る) 2個位
・豚肉(食べやすく切る) 150g
・塩・胡椒 醤油 鷹の爪 生姜(微塵切り) にんにく(みじん切り) それぞれ適量
〈作り方〉
1、空芯菜は食べやすく切った後、写真のように茎と葉に分けておく。
2、まずはフライパンで豚肉をよく炒め塩胡椒をする。
次にきのこを投入。ここで生姜とニンニクを入れ塩胡椒。
3、2に空芯菜の茎を先に入れて炒まった所で、葉の方を入れ、塩胡椒、鷹の爪、醤油をさっと回しかけ味を整える。
4、余計な味付けはしない方が美味しいシンプル料理の出来上がり。
〈コツ・ポイント〉
味付けが塩胡椒だけなので1,2,3の過程で味を見ながら塩胡椒をしてください。
醤油は香りづけにさっと回しかける程度。
 
 
● 切るだけ空芯菜サラダ
切るだけで簡単です
〈材料 2人分〉
・空芯菜  1袋  ・トマト 1個  ・人参 小半分  ・生ハム 3枚
〈作り方〉
1、人参を食べやすく千切りにする
2、その他の野菜を食べやすい大きさに切り、1と一緒に盛り付けて出来上がり
〈コツ・ポイント〉
特にないです。お好きなドレッシングで食べてください
 
 
● シンプル、空芯菜のオイスター炒め
簡単、シンプル、おいしい料理です。
〈材料 2人分〉
・空芯菜 1束   ・にんにく 1かけ  ・ごま油 大さじ1  ・こしょう 適量
・オイスターソース 適量
〈作り方〉
1、空芯菜を洗って、4cmの幅で切る。
にんにくは皮をむき、みじん切りにする。
2、フライパンを火にかけ、温まったらごま油を投入。にんにくをいれ香りが立つまで待つ。
3、2へ空芯菜を全部投入し、炒める。
4、しんなりしたら、オイスターソースと胡椒を入れ味付け、完成。
 
 
● 美味  空芯菜と玉子の炒めもの
青菜嫌いでも大丈夫!シャキシャキの空芯菜と玉子の炒めもの
ご飯が本当に進みます。
〈材料 2人分〉
・空芯菜(エンサイ)  1束  ・玉子 3個  ・豚肉(細切れ) 100g
・にんにく 1かけ  ・ごま油 適宜  ・塩コショウ 適宜  ・醤油 少々
〈作り方〉
1、にんにくはみじん切りにし、玉子は溶きほぐしておく。
2、空芯菜を洗い、水気を切り3p位にザクザクッと切っておく。
豚肉は2p位の短冊切りに。
3、フライパンにお好みの油とにんにくを入れ火にかける。
香りがでてきたら豚肉を炒める。
4、肉に火が通れば空芯菜の茎の部分も入れ、強火で手早く炒める。
葉の部分も入れ油が回ったら、塩こしょうと醤油で味をつける。
5、炒めた具をフライパンの端に寄せ、玉子を入れる。
大きく混ぜ、半熟位なれば具と合わせて出来上がり。
〈コツ・ポイント〉
空芯菜(エンサイ)に馴染みのない方も多いかもしれません。
一度野菜売り場で探してみて下さい。値段も安く扱いやすい万能選手です。
玉子だけでも美味しいですが豚肉ならごま油がよく合います。
いろいろアレンジしてみて下さい。
 
●その他空芯菜の和え物、おひたし、味噌汁、スープ、天ぷらに
 
 


石川県認定
有機農産物小分け業者石川県認定番号 No.1001