「嫁に食わすな秋なすび」
なんて言われますが
一番美味しい時を迎えました。
秋茄子
 
■ 秋茄子が一番美味しい季節です
 
ナスの旬は晩夏〜初秋です。現在では一年中出回っていますが、露地栽培の収穫期は7月〜10月頃。
「秋茄子は嫁には食わすな」ということわざにも登場する秋茄子とは、旧暦の秋を指し、現在でいう8〜9月に収穫される茄子のことです。
皮が薄く、実が締まっていて実においしい。
晩夏から初秋はまさに茄子の旬です。
 
体の熱を下げるというインド原産のナスは高温多湿を好む代表的な夏野菜です
が、昼夜の温度差が大きくなる夏の終わり頃から実が締まって美味しさが凝縮すると言われます。
 
7、8世紀頃に伝来し、日本人の好みに合った茄子は、奈良時代には既に栽培されていたとされ、現在では100種類を越える品種があります。
ナスの特徴の濃い紫色を、日本では「茄子紺」と呼び親しまれていますが、世界的には白色、緑色、くすんだ紫色など様々な茄子があります。
 
 
■ 「嫁に食わすな秋なすび」
 
「秋茄子は嫁に食わすな」という諺があるほど秋なすはおいしいとされています。
秋茄子がとくにおいしいといわれるのは、秋になって昼夜の温度差が大きくなり、果肉が締まってより一層おいしくなるからです。
 
では、「嫁に食わすな秋なすび」――なぜ秋茄子を嫁に食わさなというのでしょう。
これにはさまざまな説があります。
 
@ 秋茄子は、身が引き締まっていて大変に美味である。
「憎い嫁なんかに食わせてやるものか」姑の嫁いびりの有様。
 
A 秋茄子は美味だが、体を冷やす作用が大きい。
「子供を生んでほしい大事な嫁が体をこわしてはいけない」
という戒めあった。
 
B 秋ナスには種がない。
これは「子種がない」につながる。
「嫁に食わせて、子宝(跡取り)ができなくなっては困る」
ので食べさせないようした。
 
C ナスの花には必ず実がなる。
「親の意見となすびの花んいは、千に一つも無駄がない」
という諺もありますが、ただでさえ子沢山で貧乏しているのに、
これ以上「実がなって」子供が増えては困るから食わせないようにした。
 
D 鎌倉時代の和歌集に
「秋なすび わささの粕につきまぜて よめにはくれじ、棚におくとも」
とあり、これが「秋茄子は嫁に食わすな」の語源といわれています。
*わささ→若酒・新酒のこと
 
○ いろんな説がありますが、私としては、
秋茄子は大変においしいものであるが、体を冷やす作用があるので、可愛い大事な嫁が体をこわして、子供ができなくなるのを案じて、たくさん食べさせないようにした姑の思いやり言葉、という説をとりたいものだ。
おいしいからといって、冷え症の人や、特に体を冷やしてはいけない妊婦さんは「なす」の食べ過ぎに注意しましょう。
 
 
■ 「一富士、二鷹、三なすび」
 
昔から、初夢に見ると縁起がいいものとして、『一富士、二鷹、三なすび』といわれてきました。
 
諸説がありますが、茄子が非常に高価なものだったため、富士と鷹と茄子という「高いもの」を揃えたともいわれています。
 
富士は日本一の山だし、鷹は「つかみ取る」というイメージでそれぞれ縁起はよさそうです。
「なす」には、「成す」「成る」という意味につながり、「成功」するという意味があり、「茄子」=「成す」で縁起がよいとも。
 
また、徳川家のお膝元駿河の特産を集めたとも、言われています。
いずれにせよ、古くから茄子は人々に好まれる野菜であったのです。
 
 
● なすの選び方
・ 実がふっくらとしており、首までしっかりと太っているものを選びます。
・ ヘタが鮮度を見分けるポイントです。
色は黒く、筋が見え、トゲが痛いくらいのものが新鮮です。
・ 皮の色は濃く、ツヤがあって光っているものを選びます。
・ なすは水分がたっぷりと含まれている野菜です。
触るとハリと弾力があり、ずっしりと重量感のあるものを選びます。
 
 
● なすの栄養
なすはわずかなビタミンとミネラルを含んでいるとはいえ、ほとんどは水分でできており、カロリーが低く、とってもヘルシーな野菜です。
 
そして、紫色の皮には、今注目が高まっている色素成分が含まれているのです。
その色素成分はポリフェノールの一種であるナスニンとアントシアニンです。
これらは強い抗酸化作用があり、コレステロール値を下げて、動脈硬化を予防の効果と、血液をサラサラにしてくれる効果が期待されています。
 
ちなみになすは食べる場面に合わせた調理がおすすめです。
焼きなすや蒸しなすのように、なすそのままを味わうのであれば、あっさりとした味わいで低カロリーなので、ダイエットにはうってつけ。
 
麻婆なすや揚げなすなど、油を使った料理だと、果肉がスポンジのように油を吸収するので、ボリュームたっぷりで、スタミナをつけたいときにはぴったりです。
また、ヌカ漬けにするとビタミンB1やカリウムが倍増します。
 
 
● なすの効能
 
なすは実だけではなく、へたも健康に役立ちます。
歯痛、口内炎には、なすのへたの黒焼きをつけると効果的です。
軽い火傷には、冷蔵庫で冷やしたなすで湿布をすると炎症がおさまります。
また舌、唇の腫れには、なすのへたを10日ほど干し、カラカラになったものを患部に塗ると痛みもとれます。
 
夏野菜は体を冷やす作用をもっていますが、とくになすはその効果が抜群。
のぼせ症や暑さに弱い人はにはぜひおすすめです。
また、なすは油や他の食材の煮汁などをたっぷりと吸収するので、べとつかず油っぽさを感じさせません。
油と相性がよい野菜といえるでしょう。
 
夏ばて気味で食欲不振の時には、さっぱりした冷たいなす料理などを食べると暑さも忘れます。
ただし、食べ過ぎるのは要注意。
冷え症・妊産婦の方は避けた方がいいでしょう。
 
なすには「コリン」という成分が含まれています。
この「コリン」は血圧を下げたり胃液の分泌を促したり肝臓の働きをよくするなどの働きがあります。
また血管を強くするので毛細血管からの出血防止の効果もあります。
 
 
● なすの保存方法
・ 低温に弱いので、できれば常温保存を。
水分が蒸発しやすく、すぐにしなびてしまうので、ラップに包んで冷暗所で保存すると1週間程度もちます。
 
・ 冷蔵庫で保存する場合は、ビニール袋に入れて保存します。
ただし、5℃以下の低温では品質を悪くしますので、冷やしすぎは禁物です。
冷蔵庫に入れると果肉も皮も固くなって、風味が落ちてしまうので、早めに食べることをおすすめします。
 
 
 
秋茄子が食べたくなる俳句
季語別俳句歳時記より
 
◆ 「秋茄子を 色よくゆがき 人を待つ」  大平保子
◆ 「秋茄子の 色たのもしき 朝餉かな」  能村登四郎
◆ 「生り残る 小さき秋茄子 漬けやうか」  中川朋子
◆ 「秋茄子の 田楽に母 憶ひけり」  古田考鵬
◆ 「秋茄子の 紺をふかめて 故郷の味」  矢嶋みつ江
◆ 「秋茄子の 程よく漬かり 良き朝餉」  井関祥子
◆ 「糠床に 紫紺かがやく 秋茄子」  青木政江
◆ 「悪妻の 漬物上手 秋茄子」  飯田希々
◆ 「秋茄子の 売場人混む 道の駅」  渡辺清子
◆ 「秋茄子の 美味を身重の 嫁にかな」  斉藤陽子
◆ 「糠漬の 秋茄子贅を 極めけり」  安永圭子
◆ 「秋茄子の 水はじきたる 皮の艶」  桂敦子
◆ 「前掛に もらはれてゆく 秋茄子」  冨山俊雄
 
 
 
■ 加賀野菜 ヘタ紫なす
 
その名のとおり、ヘタの下まで紫色になる短卵形の小なすです。
色やつやよく、皮が薄くて、果肉が柔らかい。
なんといってもほのかな優しい甘みがあるのが特徴です。
 
一夜漬けややど漬け、煮物、天ぷらに最適で、崎浦丸なすとして金沢市民にたいへん親しまれているなすです。
 
一夜漬けにしたときの味は天下一品です
皮が薄く、肉質が柔らかいために、皮はパリッと、なかの身はジューシーで甘さを感じます。
このナスの漬け物を食べると気持ちの良いキュッキュッと音がするので、キュッキュッナスといったりもします。
 
「ヘタ紫なす」のピークは7月から9月です。
いまが一番美味しい時期です。旬の味をどうぞお楽しみ下さい。
 
■ ヘタ紫なすの一夜漬け
【材料】 (4人分)
ヘタ紫なす・・・8個、粗塩・・・10g
【作り方】
1、なすはヘタをつけたままきれいに洗う。
2、容器になすを並べ、塩をふり入れ重石(なすの重さの2倍)をして一晩ねかす。
2、漬かったなすを水で洗って、ヘタを取り適当な大きさに切って器に盛る。
 
■ なすソーメン
【材料】 (4人分)
ヘタ紫なす・・・8個、ソーメン・・・2把
【作り方】
1、なすは皮をむいて一口大に切り塩水にとってあく抜きをする。
ソーメンは固めにゆでて冷水でよくもみあらいし、ざるにあげておく。
2、なすがかぶるくらいのだし汁、酒、醤油、砂糖を入れて煮立てる。
3、煮立ったところにソーメンを入れてもう一度煮立てる。
 
■ なすの煮物
【材料】 (4人分)
ヘタ紫なす・・・8個、
【作り方】
1、なすのへたを取り下の方を縦半分ぐらいに切り目を入れる。
2、なすがかぶるくらいの水を入れ塩を軽く一握り入れ、沸騰させて7〜8分煮立てる。
  柔らかくなったらこのゆで汁を捨てる。
3、だし、酒、醤油、砂糖を入れて2〜3分で煮汁がなくなったところで火を止める。
 
■ なすのミートチーズ焼き
【材料】 (4人分)
ヘタ紫なす・・・4個、合い挽肉・・・150g、
【作り方】
1、なすは縦4つに薄切りして、油をなじませたフライパンでこんがり両面を焼く。
2、フライパンに油を足してにんにくのみじん切りと合挽肉を炒め、トマトケチャップ、
  ドミグラスソース、水、固形スープの素を入れて煮る。塩、こしょうで味を調える。
3、オーブンの天板になすを並べ、玉葱の薄切りをのせAをかけ、
  チーズをのせ180℃のオーブンで5〜8分焼く。
4、器に盛り、パセリのみじん切りをふる。
 
 
 


石川県認定
有機農産物小分け業者石川県認定番号 No.1001