甘みもうま味も多く、香りも高い
富山県 さくさく村 石王農園の
黒大豆枝豆
“豆作”
|
||||
"豆作"は甘みもうまみも多く、香りも高い、富山県産の黒大豆の枝豆です。 出荷時期は7月下旬から?8下旬です。是非ご賞味下さいませ。
"豆作"は、樽蔵産業・石王農園で生産しています。 ● 黒大豆枝豆"豆作"の美味しいわけ 美味しくて栄養価の高い枝豆を生産するために、 @ 土壌診断をします。そのことにより、この黒大豆栽培に最も適合すると考えられる施肥設計をして土作りを行っています。 A 美味しく栄養価高い枝豆として栽培管理をするための「作物整理カレンダー」を作成し、黒大豆の生理・成長に合わせて、必要な追肥や葉面散布、潅水当を行い健康な生育を促しています。 B 特に決め手となるのは、研究の結果、黒大豆の品種の中でも、イソフラボンを多く含み、糖度が高く食味のよい枝豆が実るような品種を選定したことです。 その品種と産地の気候風土にに最も適した栽培管理や土作りが、"豆作"独特のうまさを生み出すことになりました。 枝豆は、もともとタンパク質やビタミンB1・B2、カルシウム、ビタミンCを多く含んでいますが、より美味しくて栄養価のあるものにするために、"豆作"は、固有の黒豆のみを枝豆にしています。 ● 黒大豆枝豆"豆作"の特徴 黒枝豆"豆作"には、一般的な枝豆の美味しさに加えて次の特長があります。 @ 「香りがある」‥‥ダダチャ豆系と同様な香り成分を含みます。 A 「甘味がある」‥‥スクロース、遊離グルタミン酸、遊離アラニン等のアミノ酸が多いです(茶豆同様)。 B 「体に良い」‥‥生活習慣病等に良いとされるアントシアニン(色素)を種皮に含んでいます。 C また、豆作は、黒豆の中でも骨粗鬆症や更年期障害、乳がん等の女性疾患に対する有効素材イソフラボンを多く含む品種を使用しています。 ● さくさく村 黒枝豆「豆作」のおいしさ調査 おいしさを@糖度、A含有硝酸態窒素濃度、B実食味の3つで評価しました。 @ 糖度・・・糖度や汁液濃度を当時計で測定しました。 糖度の高さは甘さうまさだけでなく、内容の充実、栄養成分の高さにも関係します A 窒素濃度・・・野菜の中に残留している硝酸態窒素の量を測定したものです。 作物中に残留硝酸態窒素が一定量を超えると、野菜の日持ちや食味を低下させ、苦味や渋みが増市、作物本来が有する美味しさや栄養成分がそこなわれます。 そればかりでなく、食べる人の健康をも害する原因となります。 B 実食味・・・数名の検査員が実際に食して評価します。 * 尚、糖度が高く、残留している硝酸態窒素の濃度が低いほど、ビタミンCなどの栄養価が多い傾向があります。 C 栽培上における安全性については 除草剤1回以下、殺菌剤・殺虫剤1回以下となっています。 さくさく村では、消費者の皆様に、おいしくて栄養価が高く、安心して食べていただける野菜やお米の提供をモットーに、自然の育みと科学的な根拠に基づく栽培技術の研究と推進に努力いたしております。
日本人が枝豆(大豆)をゆでて食するようになったのは奈良時代で、名前の由来は大豆の収穫時より約1ヶ月ほど早く、未熟な大豆を枝ごと取って食べることから枝豆と呼ばれるようになりました。 枝豆に多く含まれる栄養成分は、コリン、蛋白質、脂質、ビタミン(A、B群、C、E)ミネラル(カルシウム、鉄)、食物繊維と豊富です。 卵に匹敵するほどの良質の蛋白質をもち、野菜と同等のビタミンや食物繊維を豊富に含む栄養食品です。 コリンは肝臓の機能を向上させ、ビタミンB1はアルコールの分解を促進します。 ビタミンEは頭皮の血行をよくして飲み過ぎによる頭痛を抑え、タンパク質はビタミンB1と協力して悪酔いを防ぐ働きをすると言われています。 繊維質も多いため、女性の美容食としてもおすすめ食品です。 中でも黒豆の枝豆は甘みもうま味も多く、香りも豊かです。 枝豆を使った料理 枝豆入りかき揚げ、枝豆のサラダ、枝豆入りスープその他いろいろとお試し下さい。 ■ 黒枝豆の美味しいゆで方 1、枝豆を枝からもぎ取り、さやの両端をハサミで切ります。 2、それをすり鉢に入れて塩をやや多め(枝豆の重さの20〜30%)にふり、 両手でギュっギュっこするようにもんで表面のうぶげをとります。 3、そのまましばらく置いて塩のついたままたっぷりの熱湯で10〜12分ほどゆでます。(堅さは、お好みに応じてゆでる時間を調整して下さい) (ただし、ゆで過ぎると、甘みが逃げてしまうので、やや固いかなと思うくらいで)。 4、氷水に浸し、ざるにあげて水切りし、うちわで扇いで一気に冷やします。 あら熱が取れたら、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存してください。 以上のようにしていただきますと、色鮮やかに美味しく仕上がります。 ゆでてサヤをむいた豆で、ちらし寿司、サラダ、あえ物などに入れてもおいしいです。 ■ 黒枝豆ごはんは美味しくて栄養もいっぱい 【材 料】 (5人分) ・米・・・3カップ ・枝豆(黒大豆)むき身・・・1カップ ・食塩・・・・小さじ2 【作り方】 1、黒大豆枝豆は、塩ゆでしてサヤから出しておく。 2、枝豆の実は水でさっと洗っておく。 3、鍋に米と枝豆、食塩と米の量の1〜2割増の水を入れて普通に炊く。 4、スイッチが切れたら10分程たってから、混ぜかえしておきます。 |
||||
![]() 石川県認定 |