柔らかい 甘い

青森県 田高広美さんの

軟白長ねぎ


軟白長ねぎの人気が急激に高まってきています。
特徴は、普通のねぎに比べ白い部分が長く、とても柔らかく食感がよく、葉の部分も甘みが多いことです。
手間暇が大変かかる栽培方法ですが、それが柔らかく美味しい軟白長ねぎを作り出しています。

■ 簡単おいしい軟白ネギレシピ

● 軟白ネギと蒸し鶏のサラダ
軟白ネギ大好き♪安いとついつい買ってしまい切って冷蔵庫に入れておきます。蒸し鶏は胸肉。でもパサついてないよ
【材料】( 2人分 )
軟白ネギ 1/2本  蒸し鶏(鶏胸肉)使うのは1/3くらい
○マヨネーズ 大さじ1.5〜2  ○味ぽん 大さじ1
○ゆずとん(または柚子胡椒)  チューブで3pくらい(お好みで調節)
【作り方】
1、鍋に水・ショウガ・長ネギの青いとこ・塩小1(すべて分量外)を沸かして沸騰したら胸肉を入れフタをして2分で火を止める。
2、そのまま冷ましてから繊維に沿って裂いておく。
できれば前もって用意できていれば一番いいです。
3、軟白ネギは斜め切り、水にさらしたあとザルにあげておく。
4、ボールに○の調味料を入れ、よく混ぜたところにネギと蒸し鶏を投入。
5、軟白ネギはこんな感じに切って水にさらしてからザル付タッパーで保存してます。
コツ・ポイント
蒸し鶏(茹で鶏?)は土鍋や厚手の鍋の余熱で火を通すのでパサつきません。
私はストウブ鍋で作って冷めたら裂いて冷蔵庫で常備保存してます。茹で汁は野菜やわかめを足してスープにしたり雑炊にすると美味しくいただけます。


● しっとり軟白ねぎソース
から揚げや、蒸鶏などに。
【材料】
ネギ1本、お酒、醤油を大さじ1、ごま油小さじ2
【作り方】
ネギはみじん切りにして、材料を混ぜ合わせ、味をなじませるだけ。
他に、ごま油の変わりに、お酢、豆板醤、、、いろいろお試しください。

● 軟白ねぎマリネ
【材料】
・軟白ネギ1〜2本  ・オリーブオイル 大さじ2  ・白ワインビネガー 大さじ2
・パセリみじん切り 大さじ1  ・アンチョビ 15g程度  ・塩、胡椒 少々。
【作り方】
 1. 材料をボールなどで混ぜ合わせておきます。
 2. ねぎは、5cmくらいに切り、グリルなどでこんがり焼きます。
 3. 少し冷ましてマリネと合わせ、冷蔵庫で冷やしてできあがり。
 ※グリルせずに、うすく斜めにスライスしてマリネにしてもおいしいです。

●薬味として
 小口切りにして、お味噌汁のお椀にぱらっと、お豆腐、納豆の薬味
 千切りにして、中華風のお料理に。

●軟白ねぎ塩焼き
 フライパンや網で焦げ目をつけて、おいしい塩をパラパラと。

●軟白ねぎでお鍋
 軟白ねぎは細いので、少し長めに切り、鍋に入れるのも遅い方がいいです。
 青い部分も全部使えます。彩りもきれいになります。
 鍋の取り皿に小口切りにした軟白ねぎ+ごま油で食べてもおいしいです。

● 軟白ねぎのサラダ
【材料】2人分
・軟白ねぎ 3本
〈ドレッシング〉
・酢 大さじ1と1/2  ・塩 小さじ1/3  ・こしょう 少々
・砂糖 小さじ1  ・赤唐辛子 1本  ・サラダ油 大さじ3
【作り方】
1、ねぎは3cm長さに切り、白い部分と青い部分に分ける。
2、沸騰した湯に(1)の白い部分を入れ、1分たったら青い部分も入れて、
やわらかくゆで上げ、ざるに広げて冷ます。
3、ドレッシングを作る。酢、塩、こしょう、砂糖と、
半分に切って種を除いた赤唐辛子を合わせ混ぜ、サラダ油を加えてよく混ぜる。
4、(2)のねぎが冷めたら(3)であえる。

● 軟白ねぎのぬた
【材料】2人分
・軟白ねぎ 3本
〈あえごろも〉
・西京みそ 大さじ3  ・練りガラシ 小さじ1/2  ・酒 大さじ1/2  ・酢 大さじ1
【作り方】
1、ねぎは3cm長さに切り、白い部分と青い部分に分ける。
2、沸騰した湯に(1)の白い部分を入れ、1分たったら青い部分も入れて、
やわらかくゆで上げ、ざるに広げて冷ます。
3、あえごろもの材料をよく混ぜ合わせる。
4、(2)のねぎが冷めたら(3)であえる。


石川県認定
有機農産物小分け業者石川県認定番号 No.1001